冬が来る前に、森の動物たちが無事に食料を蓄えられるか、心配になりませんか?
今回ご紹介するボードゲームセイバーネイクの森では、あなたがその森の管理者です!このゲームは、カード選択とパズル配置の要素を組み合わせた、心温まる戦略ゲームなのです。
どの道を選んで、どの動物に食料を運んであげるか? 毎ターン、たった1枚のカードを選ぶだけなのに、その選択が森全体の運命を握ります。そんな悩みが、このゲーム最大の楽しさです。
ルールはシンプルですが、配置の順番や位置が勝利点を大きく左右する深い戦略性も魅力。競争しつつも、完成した森はとても愛らしいものになりますよ!
あなたもこのゲームで、愛らしい動物たちの命運を握る、心温まる戦略家になってみませんか? この記事を読んで、早速、森づくりに挑戦してみましょう!
セイバーネイクの森とは

じん先生
さあ、みんな!冬が来る前に、森に住む動物たちリスやキツネ、アルマジロ—が冬眠するための食料を確保する手伝いをしてもらうぞ!
セイバーネイクの森は、カード&タイル配置ゲームです。
このゲームでプレイヤーが目指すのは、冬を迎える動物たちのために食料を確保すること。 毎ラウンド、あなたは動物カードや道カードを1枚ずつ選び、自分の森のボードに4×4のサイズで配置しながら森を構築していきます。
見た目の可愛らしさからは想像できないほど、道の繋ぎ方や配置の優先順位といった戦略性が詰まっています。ドラフトとタイル配置の楽しさがバランスよく組み合わさっており、家族や友人とのプレイにも最適な、程よい戦略性を持つおすすめの一作です。
詳細情報
| タイトル | セイバーネイクの森 |
| プレイ時間 | 30分以上 |
| プレイ人数 | 2~4人 |
| 言語 | 日本語 |
| 対象年齢 | 10歳以上 |
| 個人おすすめ度 | |
| 難易度 | 初心者向け |
こんな人におすすめ!
- パズル的な配置ゲームが好きな人
道と動物カードを組み合わせて、4×4マスを効率よく埋めていくパズル要素が好きなら間違いなく楽しめます - 重すぎない戦略ゲームを探している人
プレイ時間が約30分と短く、ルールもシンプルですが、カードの選択や配置にしっかり戦略的な悩ましさがあります - カード選択の楽しさを味わいたい人
カードを選んだ後に得られるボーナス効果の選択も醍醐味です - 可愛い動物で遊びたい人
描かれている動物や森のイラストが可愛らしく、見た目も楽しめます - タイル配置やパターンの最適化を試したい人
動物の好物に合わせて道筋を計画し、自分の森の盤面を最適化していくプロセスに熱中できる方におすすめです
ルール
ゲーム準備

じん先生
まず、道カードと動物カードをよくシャッフルするんだ!
しっかり混ざったら、山札の中から動物カードを1枚ずつランダムに配るよ。これが、みんなの森の最初の住人になるんだ


りお
ぼくのカード、リスだ!

ゆみ
私はフクロウ!かわいい〜!

じん先生
じゃあ次は、メインボードを準備しよう


りお
どんな効果があるんですか?

じん先生
いい質問だね。動物によって効果が変わるのじゃ
<ニワトリ>
スタートプレイヤーマーカーを受け取り、次ラウンドで最初にカードが選択できる
<ヤギ>
1枚の動物カードの食料アイコンに水トークンを配置して、その食料の価値を1増やす
<アルマジロ>
1枚の動物カードに隠れ家トークンを配置して、その動物が蓄えられる食料の数を1増やす
<うさぎ>
新たな動物カードが獲得

じん先生
最初にプレイする人を決め、ゲーム開始するのじゃ!!
ゲーム手順

じん先生
道カード3枚と動物カード1枚が公開されているね。これが、今回のラウンドで選べるカードたちだ


りお
どれを取ろうかな〜。木の実が描かれた道、すごくお得そう!

ゆみ
でも、動物カードを取ると新しい仲間が増えるんですよね?

じん先生
そう、その通り!動物を増やせば得点のチャンスも広がるけど、道をつなげば効率的にエサが集まる。どちらを取るかは君の戦略次第だね

なつ
つまり、その1枚の選択が後半の森づくりに大きく影響する……ってことですね

じん先生
うん、さすがなつくん。ラウンドごとにじっくり考えて、自分だけの理想の森を作っていこう
<配置注意事項>
獲得したカードを、自分の4×4の森の空いているマスに置きます。配置する際、すでに置かれているカードの辺に接するように置かなければなりません。また、4×4からはみ出すことはいけません。
一つの動物に対し別の動物と道をつなげることはできません。

じん先生
みんな、カードを自分の森に並べ終わったかな?
これで1ラウンドが終了だ
さあ、次のラウンドに入ろう。まず、また道カード3枚と動物カード1枚並べるんだ
そして、今回のラウンドのスタートプレイヤーは、前のラウンドでニワトリから取ったプレイヤーだ。
その人から時計回りに順番にカードを選んでいくぞ

さら
前のラウンドの結果で順番が変わるんですね!

じん先生
そうだね。こうやってラウンドごとに戦略が変わるから、毎回違った森づくりが楽しめるんだ
同じことを16回繰り返すのじゃ!!

16ラウンド終了時の完成
勝利条件

じん先生
点数が高かったプレイヤーの勝ちじゃ!!
まとめ
セイバーネイクの森は、森の中を小道でつなぎながら、動物たちが食料を集める様子を楽しむことができます。可愛らしい動物カードやカラフルな道カードが並ぶ見た目の美しさが魅力で、子どもから大人まで直感的に楽しめます。短時間で遊べるので、家族や友人と気軽にワイワイ楽しむのに最適です。運とちょっとした戦略のバランスが絶妙で、遊ぶたびに新しい発見があります。森を作るワクワク感と動物たちのかわいらしさで、初めてのボードゲームにもおすすめです。
セイバーネイクの森の魅力ポイント
- 可愛い動物たちと美しいカードデザイン
カラフルで個性的な動物カードや道カードが並び、見ているだけでも楽しい。子どもから大人まで直感的に楽しめるデザイン - 家族や友人と気軽に楽しめる
プレイ時間は約30分。短時間で遊べるので、家族ゲームやゲーム会の合間にもぴったり - 戦略と運のバランスが絶妙
簡単に楽しめる一方で、どのカードを選ぶか・どう森を作るかで悩む戦略性もあり、毎回新鮮なプレイ感 - 森を作るワクワク感
自分の森が完成していく過程が目で見てわかり、達成感とワクワク感を味わえる - 初心者にも優しいゲーム性
複雑すぎず直感的に楽しめるため、ボードゲーム初心者や小学生以上の子どもでも楽しめる設計
ルールを守って、みんなで楽しく遊びましょう!

