みなさん、シンプルなのに遊んでみると意外とハラハラするカードゲームって気になりませんか?
そして、1人でも楽しめて、友達や家族と一緒に盛り上がることもできるゲームがあったら、試してみたくなりませんか?
今回ご紹介するのは、協力型カードゲーム ザ・ゲーム です。
ルールはとっても簡単。数字カードを昇順や降順に出していくだけ。でも、いざプレイしてみると「このカードは今出すべき?」「もう少し待った方がいい?」と、常に頭を使う緊張感が味わえます。
さらに、1人でも遊べるので、自分だけのチャレンジとして完全勝利を目指す楽しさも味わえます。
シンプルなルールなのに、協力と駆け引きで何度でも遊びたくなる。
『ザ・ゲーム』は、初心者からベテランまで幅広い人におすすめできるカードゲーム
ザ・ゲームとは
「ザ・ゲーム」は、2015年にドイツで作成されたボードゲームです、世界的に人気のある 協力型カードゲーム です。
発売直後から話題を呼び、ドイツ年間ゲーム大賞にもノミネートされ、「シンプルなのに異常に盛り上がるゲーム」として高い評価を受けています。
1~100までの数字カードを、みんなで力を合わせて昇順・降順の山に並べていきます。
ルールはとてもシンプルで誰でもすぐ遊べますが、プレイを進めるごとに「どこに出すべきか」「どのカードを温存すべきか」などのジレンマが生まれ、緊張感あふれる展開になります。
詳細情報
タイトル | ザ・ゲーム |
プレイ時間 | 15分以上 |
プレイ人数 | 1~5人 |
言語 | 日本語 |
対象年齢 | 8歳以上 |
個人おすすめ度 | |
難易度 | 初心者向け |
こんな人におすすめ!
- みんなでワイワイ遊びたい人
協力型なので勝ち負けよりも「一緒に盛り上がる」ことを楽しめます。 - シンプルなルールで盛り上がりたい人
ルールは数字を出すだけ、と超簡単。ボードゲーム初心者でもすぐ遊べます。 - 短時間で遊びたい人
空いた時間にサクッと遊べる。 - 頭を使うパズルが好きな人
出すカードの順番や温存のタイミングなど、考える要素がしっかりあります。 - ソロプレイが好きな人
1人でも遊べるので、黙々と挑戦するのも楽しい。 - 家族や友人、カップルで遊びたい人
対立がなく協力するゲームなので、気まずくならずみんなで楽しめます。
ルール
ゲーム準備
- 場のセット
「1」のカードを2枚、「100」のカードを2枚、場の中央に並べる。
「1」の列は 昇順(1,2,3,4,5‥‥) に積み重ねる列
「100」の列は 降順(100,99,98,97,96‥‥) に積み重ねる列 - 山札の準備
残りのカード(2~99)をよくシャッフルして山札にする。 - 手札の配布
各プレイヤーに6枚ずつ配る。
残りは山札として中央に置く。 - 順番を決める
好きな方法(ジャンケン、年齢順など)でスタートプレイヤーを決める
ゲーム開始
- カードを出す
自分の手番になったら、手札から 最低2枚以上 のカードを場に出します
出すときはルールに従って、昇順の列には大きい数字を、降順の列には小さい数字を重ねます
相談は可能ですが、具体的な数字(例:56を持ってる)を言うのはNG
例:「ここは小さい数字を温存したい」といった曖昧な言い方はOK - カードを補充する
出した枚数分だけ山札からカードを引き、再び手札を6枚に戻します
山札がなくなったら補充はせず、そのままゲームを続行します - 次のプレイヤーへ
時計回りに手番を回します
これを繰り返していきます
※特別ルール
10戻しができます
差異が10になるカードを持っている場合、10戻しができます。
例:降順の場合、50なら60のカード
昇順の場合、50なら40のカードを出すことができます
勝利条件
- 完全勝利:残りカードが 0枚(すべてのカードを出し切った!)
- 勝利:残りカードが 9枚以下
- 敗北:残りカードが 10枚以上
全てのカードを出し切って完全勝利を目指しましょう!!
まとめ
「ザ・ゲーム」は、2015年に登場しドイツ年間ゲーム大賞にもノミネートされた協力型カードゲームです。プレイヤー全員で力を合わせて数字カードを昇順・降順に並べていくシンプルなルールながら、毎回違った展開になる奥深さがあります。
手番では必ず2枚以上のカードを出し、出した分だけ山札から補充します。手札の数字を具体的に伝えることはできませんが、曖昧な相談を通じて仲間と息を合わせるのがこのゲームの最大の魅力です。
勝敗は残ったカードの枚数で決まり、すべてを出し切れば「完全勝利」、9枚以下なら「勝利」、10枚以上残れば「敗北」となります。プレイ時間はおよそ15分と短く、1人でも複数人でも楽しめるため、家族や友人、カップル、ボードゲーム初心者にもおすすめです
ザ・ゲームの魅力ポイント
- ルールがとてもシンプル
数字カードを昇順・降順に出すだけ。小学生から大人まで誰でもすぐ理解できます - 協力の楽しさ
対戦ではなく「みんなで一緒に勝利を目指す」協力型。勝っても負けても盛り上がります - 制限つきのコミュニケーション
数字を直接言えないルールが絶妙な緊張感を生み、曖昧な相談でチームワークが試されます - 短時間で遊べる
1プレイは約15分。ちょっとした空き時間や他のゲームの合間にもぴったりです - リプレイ性が高い
山札のシャッフル次第で毎回展開が変わり、何度でも新鮮に遊べます - 1人でも楽しめる
ソロプレイにも対応しているので、一人で頭を使って挑戦するのも面白いです - 達成感が大きい
「あと少しで完全勝利!」というドキドキ感や、ギリギリの勝利の嬉しさを共有できます
ルールを守って、みんなで楽しく遊びましょう!